外部工事の流れ
Hさんの家の、外部工事の流れをご紹介します。
06月01日
屋根
![ルーフデッキ取付](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_6_roof.jpg)
- 原寸図に従い、工場加工した水切りを差し込む
- ルーフデッキ屋根をタイトフレームで母屋に止める
06月02日
構造用合板
2階・3階根太に床下地の構造用合板を留める
06月04日
アルミサッシ取付
- 建物外周に防水紙を貼り、通気層のたて胴縁を打つ
- まぐさ・窓台を入れ、アルミサッシを取り付け
06月05日
2階テラス下地
- 原寸図に従い2階テラス根太を水勾配なりに取り付け
- 1階床下及びパイプスペース内のガス配管及びガス栓取り付け
- 鉄筋筋かいを取り付け
06月07日
中間検査
- 市役所の建築指導課による住宅金融公庫の中間検査
- 確認申請書通りの工事が行われているか、高さ・金物等を検査
06月11日
設備配管電気配線
- 給排水設備立ち上がり部分の配管・屋内部分の電気配線
- 出窓下地を加工し取り付け・アルミサッシ雨戸枠を取り付け
- 天井埋込カーテンボックスを取り付け
6月12日
桧ラス下地
![桧ラス下地](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_4_hinoki.jpg)
- 外壁モルタル下地の桧ラス下地を取り付け
- エアコンドレーン管・冷媒管配管
6月15日
軒天井下地
![軒庇・軒天井下地](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_5_tenjo.jpg)
- 車庫軒天井下地の野縁を吊りこみ
- 天井埋込カーテンボックスを取り付け
06月18日
屋根板金取付
![屋根端部おさまり](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_3_osamari.jpg)
- 土台と1階床上1mまでの柱・筋かい・間柱に防蟻剤塗布
- 屋根端部板金を取り付け・ベランダ防水瓦棒屋根葺き
06月19日
建設会社打合わせ
- 玄関上吊り引戸と内部建具の納まりを原寸で検討
- 玄関かまち下靴用造付引出収納を原寸で検討
- 1階床下に炭を敷きこみ
06月21日
土台水切り
- 市役所に中間検査時未完成部分の写真を提出
- 屋根庇軒天井に有穴ケイカル板を取り付け
- 1階床下根太間断熱材を敷きこみ
- 土台防虫網と土台水切りを取り付け
06月23日
外壁断熱材
- 外壁内側に断熱材敷きこみ
- 換気扇・パイプファンダクト配管・吸気口配管
07月01日
建主現場案内
- 建主に建物の説明をしながら、現場を案内
- 壁裏・天井裏・配管等、特に竣工時に隠れてしまう部分を説明
07月05日
屋根断熱材吹付
![屋根断熱材吹付](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_2_dannetsu.jpg)
- 屋根の裏側に断熱材を吹き付け
- 屋内給排水設備配管終了
07月06日
金融公庫中間金
窓口の銀行にて、住宅金融公庫の中間金の受け取り手続き
07月07日
FRP防水
2階車庫上4坪のテラスをFRPで防水
07月11日
玄関引戸枠
- 玄関引戸枠2カ所取り付け・周囲外壁桧タス下地取り付け
- 屋内階段プレカット現寸打ち合わせ
- 屋内エアコン配管終了
07月14日
外壁メタルラス
![外壁メタルラス](https://www.tairaken.com/wordpress/wp-content/uploads/gaibu_1_metal.jpg)
- 外壁桧ラス下地の上に防湿防水シートを張りメタルラスを取り付け
- 1階にホーム分電盤を取り付け
07月31日
外壁モルタル下塗り
外壁モルタルの1回目の下塗り
08月07日
サッシシール
外壁モルタルとアルミサッシの間にシールをうつ
08月10日
外壁モルタル上塗り
外壁モルタルの上塗り
08月18日
外壁モルタルしごき
外壁モルタル表面をしごきなめらかにする