基本設計中には、1/100や1/50の模型をつくります。作っては壊し、の繰り返しです。

模型を作りながら案を練ります
設計の案は、スケッチをしながら考えて、ある程度考えがまとまったら模型をつくり、建主さんへご提案する前に、外からの様子や中からの様子を確認します。材料を切って、貼って、眺めて、剥して、作り直し、の繰り返し。
窓のサイズや位置は?吹き抜けの向こうに見える景色は?と、模型をいろいろな角度から眺めまわします。
そこへインコのプルプルとポンが飛んできて、スチレンボードを齧って、咥えて、ぽーい。木のシートや紙類は、羽ばたき落とし。肩に止まって手先の方へ歩いてくる。ああ、ちょっと休憩しよう(笑)。
関連記事

設計の過程
2016.11.15
構造事務所との打ち合わせ
基本設計中の家の安全性を確かめるために、構造の専門家と打ち合わせを行いまし...

設計の過程
2017.06.26
工務店の見積書をチェック
工務店の見積書は50ページを超える厚さ!建主さんへお渡しする前に、内容をチ...

設計の過程
2017.05.25
実施設計では何をするの?
実施設計では、A2サイズで20枚位の図面を描きます。細部についてのご相談と...