階段の脇にある本棚に、手摺板を1枚ずつ留めました。手摺板は水平なので、体重をしっかりと支えてくれます。

体重を預けやすい水平な手摺
階段の手摺は斜めの棒状のものが一般的ですが、一段ずつ水平な手摺を取り付けることもあります。足腰を痛めてゆっくり上り下りする際に、手摺を握る力がなくても体重を預けやすいのが特徴です。
本棚に溶け込むデザイン
階段の脇にある本棚に、手摺板を1枚ずつ水平に留めてみました。手摺板は柔らかく温かい針葉樹。本棚に手摺が溶け込むデザインなので、色とりどりな本を並べても、すっきりとしています。
使い心地とデザイン、どちらも大切にしてゆきたいですネ。
関連記事

家のパーツ
2019.02.02
憧れの薪ストーブ
薪ストーブが大好きな建て主さん。生活の中心に、薪ストーブを据えましょう! ...

家のパーツ
2016.09.05
クローゼットの扉を土佐和紙に
アレルギー体質の夫に合わせて、クローゼットの扉を土佐和紙張りにしています。...

家のパーツ
2017.11.25
フローリング選び(木の種類)
ナラやカバなど広葉樹、パインや桧など針葉樹、それぞれの特徴をご紹介します。...