建主さんと、水廻りのメーカーのショールームを巡りました。見るのは楽しいけれど、選ぶのは大変です。

メーカーの商品か、大工製作か
キッチン、洗面所、浴室など水廻りの造作は、メーカーの商品から選ぶか、私が設計をして大工さんと建具やさんに作っていただくか、建主さんとご相談をしながら決めています。
メーカーの商品は機能的。汚れを落としやすい扉や、継ぎ目のないカウンターとボウル。最新の水栓や便利な収納は、つい操作してみてしまいます。丁寧に説明をしていただき、見積書も作成してもらいました。
ショールーム巡りのあとは選ぶ作業。ステンレスはナスラック、水栓はTOTO、IHはパナソニックが良さそうですが、何を優先しましょうか。金額は・・・、大工製作との違いは・・・。これから永く使うもの、決めるのは難しい!
関連記事

設計の過程
2016.09.24
コンペに参加してきました
OZONEのコンペで住宅のプランを提案してきました。建て主さん、コンサルタ...

設計の過程
2017.08.07
幸せな家づくり
設計中に何を優先するか迷ったときは、建主さんにとって何がより幸せか、想像し...

設計の過程
2016.11.10
工事会社の選定①~会社訪問~
建て主さんと、2つの建設会社を訪問して、工事中の現場を見せていただきました...