建て主さんとの打ち合わせでは、どんな暮らしをイメージされているのかを、共有しようと思っています。

 

イメージをどのように共有するか

 先日パークマスターをされている菅博嗣さんという方にお会いしました。住民参加型の公園づくりで、こんな暮らし方をしたい、ということを絵に書いてもらう手法を実践されているそうです。名付けて「未来の絵日記」

 絵日記には、形から生活像までたくさんの情報が詰まっているそうです。素晴らしい!

 住宅の設計では、建て主さんのイメージを共有するために、好きなことや楽しいことなどををお聞きしたり、いいなと思う場所や建物の写真を見せて頂いたり、お住まいにお邪魔してご家族と一緒に過ごさせていただいたりしていますが、大人との関わりが中心になりがちです。もしもお子さんに絵日記を書いていただけたらと、わくわくしました。

 

関連記事

設計の過程

2016.11.10

工事会社の選定①~会社訪問~

建て主さんと、2つの建設会社を訪問して、工事中の現場を見せていただきました...

設計の過程

2016.11.15

構造事務所との打ち合わせ

基本設計中の家の安全性を確かめるために、構造の専門家と打ち合わせを行いまし...

設計の過程

2017.06.26

工務店の見積書をチェック

工務店の見積書は50ページを超える厚さ!建主さんへお渡しする前に、内容をチ...