斜面の庭の傾斜は20〜30度。簡単な靴でも歩けるように、階段をつくることにしました。

斜面に階段をつくろう!
斜面の庭の傾斜は20度~30度。滑り落ちないように、いつも登山靴で庭に出ています。
簡単な靴でも庭へ出られるように、枕木と木杭で階段を作ろうかなと考えていたところ、造園やさんから「石を浮かせてつくる方法があるよ」と教えていただきました。
中古の御影石もいただけるとのこと。とりあえず、石の枚数分の階段をつくることにしました。

軽やかな石の階段
階段の作り方は・・・
- 石の片側を載せるために、斜面の高い側の土を少し削る
- 石のもう一方を載せるために、斜面の低い側に足場用の単管パイプを打ち込む
- 石を載せる

あっという間に作業が進み、半日で使いやすく軽やかな階段が出来上がりました。山仲間が植樹してくれたユスラウメのまわりもぐるりと回れます。
階段ができて、斜面の上り下りも軽やかになりました。
関連記事

庭と自然
2016.04.18
斜面の庭を原っぱに①~雑草と楽しむ庭づくり~
西側の斜面の庭で、犬と一緒に遊びたい!日があまり差さず荒れ放題の庭を、気持...

庭と自然
2016.04.21
斜面の庭を原っぱに②~様々なグランドカバー~
春の庭には草丈の低い雑草が点々と生えているけれど、その他は土のまま。そこで...

庭と自然
2016.05.17
路地の庭に園路をつくる
家の南にある路地の庭に、中古の御影石を敷きました。使い込まれた味わいがあり...