実施設計では、A2サイズで20枚位の図面を描きます。細部についてのご相談と決定も、この時期に行っています。
実施設計図の縮尺は1:50から1:1まで
平面・立面・断面と、仕様や仕上げなどの基本的なことが決まると、基本設計終了。実施設計図を描き始めます。
実施設計図は、全般に1:50の縮尺で描きますが、キッチンや洗面台など造作家具は1:20、窓際や屋根まわりほか繊細なデザインが必要な個所は1:1に近い縮尺で描きます。
建主さんの好みやライフスタイルに合う棚の高さは?窓枠の太さは?と、あちこちを物差で測りながら検討しています。
パーツも実施設計時にご相談
内装や外装は基本設計時にご相談していますが、照明器具や水栓、タオル掛けや物干金物、造作家具やドアのハンドルなど細かなパーツは、実施設計時にご相談しています。
建主さんにより好みは様々。今までに、同じデザインのハンドルが選ばれたことは一度もないのです!内装とパーツ、パーツどうしの相性は、写真を並べて建主さんと一緒に検討。パーツ選びを通して、建主さんの好みをより深く知ることもできるんです。
実施設計図を描き終わったらホッと一息。次は工務店による見積もりです。
関連記事
設計の過程
2016.10.15
設計監理の契約
明日、建て主様と設計監理の契約を結びます。そこで、契約書について簡単にご紹...
設計の過程
2018.09.20
写真の撮影
写真家の川辺明伸氏に、今春に竣工した住宅の写真を撮影していただきました。 ...
設計の過程
2017.02.21
ショールーム巡り
建主さんと、水廻りのメーカーのショールームを巡りました。見るのは楽しいけれ...