染織作家の友人の作品を見に、三渓園を訪れました。日本庭園の中に重要文化財の素晴らしい建物が点在していて、見ごたえがありました。

優美な臨春閣
どの方角から見ても、屋根がとても美しい、数寄屋風書院造りの別荘建築です。写真は、池に架けられた橋の上から見たところ。
普段の設計では、シンプルな屋根を架けることが多いので、あらためて屋根の大切さを考えさせられました。

楽しい聴秋閣
二条城内にあったと言われている楼閣建築。見ているだけで、心楽しくなります。こちらも、見る位置によって、異なる姿を見せてくれます。
三渓園の建物の多くは、400年位前に他の場所に建てられたものを、大正時代以降に移築しているとのこと。
建物も庭も手入れをしながら使い続けられていて、素晴らしいですね!
関連記事

建築とイベント
2017.12.06
木の建築賞の現地選考
木の建築賞の現地選考に同行して、愛知・岐阜県に来ています。 ...

建築とイベント
2016.04.13
テレビ番組の収録体験
4月12日に放映されたヒルナンデス!の「女性一級建築士のお宅を覗くンデス!...

建築とイベント
2017.05.19
藤森照信展を楽しんできました
自然を生かした建築と路上観察、というテーマ。水戸芸術館で開催されていました...