木の建築賞の現地選考に同行して、愛知・岐阜県に来ています。

木と左官の家
本日の現地選考は、宇野勇治氏設計のご自宅。選考委員は、建築家の横内敏人氏と建築研究所の槌本敬大氏。
焼杉の外壁と、杉の床&天井板、13mの丸太梁や桧の太い柱、左官塗りの壁。存在感のある空間を、3氏のお話を伺いながら見せて頂けて、貴重な体験になりました。

ぎふメディアコスモス
夕方に岐阜へ移動して、伊東豊雄氏設計の建物へ。
写真をみて、あのフワフワした傘の下に入ったらどんな感じなのだろうかと、気になっていたのです。

光の濃淡が素晴らしい
円弧を描く書架を抜けると、いくつもの光の傘があらわれて、ワクワクします。
傘の下はほどよい光に満ちていて、心地いい!
傘ごとに場が異なり、円弧を描く机でもくもくと勉強する学生さん達、円弧のソファーで寛ぐ会社員さん、サークルの中で靴を脱いで絵本を読む子ども達。。。
きっと、それぞれのお気に入りの場所なんだろうな。
関連記事

建築とイベント
2016.04.13
テレビ番組の収録体験
4月12日に放映されたヒルナンデス!の「女性一級建築士のお宅を覗くンデス!...

建築とイベント
2017.10.08
三渓園の名建築
染織作家の友人の作品を見に、三渓園を訪れました。日本庭園の中に重要文化財の...

建築とイベント
2016.10.31
瀬戸内国際芸術祭
素晴らしい建築とアートに出会えて、たくさんの刺激をもらいました! ...