家のパーツ
2016.06.25
板塀は庭の名脇役!
庭の景色が引き立つように、隣家との見合いも防げるように、板塀をたてました。...
ペットと暮らす
2020.02.07
スケッチの合間に仔犬をもふもふ
今日は一日中、設計中の家のインテリアや窓回り、外観などのスケッチをしていま...
工事監理の過程
2017.07.18
解体工事は丁寧に
解体工事では、振動や騒音・埃など、近隣の方々にご迷惑をかけがち。丁寧に行う...
建築とイベント
2016.11.27
木の建築賞の現地選考に同行
太陽熱木材乾燥庫と、蔵のリノベーションの現地選考に同行し、様々なお話を伺い...
庭と自然
2016.05.17
路地の庭に園路をつくる
家の南にある路地の庭に、中古の御影石を敷きました。使い込まれた味わいがあり...
家のパーツ
2016.07.10
西日を遮るサンシェード
我が家は西の公園の緑を満喫するために、西向きが全面の窓。真夏はサンシェード...
設計の過程
2016.09.24
コンペに参加してきました
OZONEのコンペで住宅のプランを提案してきました。建て主さん、コンサルタ...
工事監理の過程
2017.07.28
基礎工事の前に
鉄筋コンクリートの基礎を作る前に、基礎の形に地面を掘ってしっかり締め固めま...
建築とイベント
2016.12.27
耐震の診断と改修
木造住宅の耐震診断と改修を行うには、講習を受ける必要があります。丸2日、み...
庭と自然
2016.05.23
軽やかな石の階段
斜面の庭の傾斜は20〜30度。簡単な靴でも歩けるように、階段をつくることに...
家のパーツ
2016.08.10
キッチンを便利に楽しく
シンクの前に毎日使うものが並んでいると、とても便利。いろいろ吊るしてインテ...
設計の過程
2016.10.15
設計監理の契約
明日、建て主様と設計監理の契約を結びます。そこで、契約書について簡単にご紹...
工事監理の過程
2017.08.29
基礎の配筋検査
現場監理の中でも特に重要な検査。コンクリートを打つ前に、基礎の鉄筋が設計通...
建築とイベント
2017.03.20
郊外の未来を考えるシンポジウム
OZONEのシンポジウムと見学会に参加しました。住みたい・働きたい街は自分...
庭と自然
2016.05.20
ユスラウメの初収穫
2月に山仲間がユスラウメを植樹してくれました。4月に花が咲き、今は実が赤く...